1
昨日買ってきた白鹿の純米吟醸を称する紙パック酒を飲みながら、滝田ゆう傑作選「もう一度、昭和」(祥伝社新書)を読んだ。滝田ゆうという人が、漫画家だということは知っていたが、その漫画を読んだことはなかった。クイズ番組の回答者なんかの役回りでテレビに出ていたのを見たことはあるし、雑誌のカットなどでその画風を知ってはいたのだが、その漫画を読んだことはなかったような気がする。
似た時代背景と絵柄を持つ、つげ義春や水木しげるなどは、ふつうのマンガファンにも親しまれているが、滝田を読んだことがない読み手は実は多いのではないだろうか。 つげや水木はすでに歴史的な存在でもあるのだが、彼らの世界の捉え方は、今のコアなマンガ者にも脈々と受け継がれているものだと思う。今のマンガが提示する日常の裂け目のようなものは、彼らの成果をなんらかの形で踏まえたものだと言えるように思う。 滝田の漫画は、そういう異界を覗き込むようなところは全然ない。日常の深みを淡々と見つめているだけだ。こういう伝統は「三丁目の夕日」とか「味いちもんめ」のような、ビッグコミック系のおじさんマンガには受け継がれていると言えるが、革新の歴史としての漫画史からはちょうど抜け落ちてしまうところにあるもののようにも思える。 今日はまあ理屈っぽいことはこれ以上考えられない生理的状況にあるのでもうやめますが、飲みながらこれを読むといいですね。なんだか「ああ」という気持ちになります。玉ノ井の私娼窟は僕は知らないのだけれど、浅草橋のあたりを原付で通って大学まで通っていた身としては、あの隅田川の匂いが伝わってくるような気がした。そういえば辻征夫さんもこの辺のひとだったっけ、ザンビア河野さんもこのあたりだっけ、なんて思いながら、気分は時空をあちこちに飛び回っていました(酔っているので)。 絵だけ見ていると、なんだか物凄く昔のことのように思える。解説を夏目房之介が書いているのだけれど、それによれば「三丁目の夕日」の西岸良平は、滝田の影響下に出てきたのだという。有名な話だが、西岸は現代ポップミュージックの先端を行き続ける細野春臣の同期である。そう考えていくと、このドブ板のわびしい盛り場の風景と現代は、決して遠いものではないことことが痛感される。現に、こういうさびしい街並、いまでもいくらでもあるからね。特に大阪はそういうわびしい叙情に満ちた街の風景には事欠かないと思う。 何を書いているのか判らなくなってきたけれど、まあそういうことです。今回読んだのは、祥伝社新書からでた傑作選だが、他の滝田の作品も読んでみたいものだと思った。多分似たような作品が多いのだろうと思うけれど。 ▲
by kotoba1e
| 2008-03-05 01:39
| もろもろ感想
1 |
カテゴリ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
日々。生きる現代文学
【こぐれ日乗】by 小暮... 加藤わこ三度笠書簡 Instant Reco... トウミヤタカシ的 倍音生活 西方神仏混交ぶろぐ 雨傘芸術談義 アート・プランまぜまぜ 堺町画廊 連絡帳 以前の記事
2014年 06月
2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||